*atelierbobbin*
着心地の良い 自分に合ったお洋服を着ませんか♪
ずっと眠っていたお着物をお洋服にリメイクも承ります。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせください
お問い合わせ
http://www.atelierbobbin.jp
090-2837-5928
bobbin@atelierbobbin.jp
着心地の良い 自分に合ったお洋服を着ませんか♪
ずっと眠っていたお着物をお洋服にリメイクも承ります。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせください
お問い合わせ



2025年03月28日
2025年4月のアトリエ休業日

6日(日)
13日(日)
20日(日)
27日(日)
上記以外でも仮縫い出張、先約などある場合がありますので
お越しいただく際は電話、メールをいただけると確実に対応できます。
※初めて電話をくださる方
電話に出られない場合
メッセージを残していただければ、
こちらから折り返し連絡させていただきます。
簡単にご用件とお名前だけでも構いませんので
誠にお手数をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
折り返すと迷惑電話ということも多くなっておりますのでご理解願いますm(_ _)m
2025年03月21日
シルクワンピース〜オーダー〜

オーダーのシルクデシンワンピース
鮮やかな紫の薔薇
お客さまご希望のデザインでお仕立てしました。
場が華やかになりますね
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年03月14日
シャツワンピース〜オーダー〜


シルクサテンのシャツワンピース
紐ベルトで緩く結んで着たり、
前が全開きなのでパンツと合わせて
着流しで羽織ると歩くたびに軽くなびいて軽やか♪
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年03月07日
柄違い 〜オーダー〜

オーダーのシルクデシンのセットアップ
昨年の秋にお仕立てさせていただいたセットアップの柄違い。
襟の高さを少し高くして
スカートは6枚ハギから8枚ハギへ。
ベースは変わらなくても
色柄、襟の高さ、裾幅の広さが変わることで
雰囲気がガラリと変わります
春が待ち遠しくなるお洋服

オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年02月27日
お仕立てあがり予定
これからオーダーをご依頼の方は、只今2025年6月中旬以降の仕立て上がりとなりますのでご了承願います。
お直しは内容によっては4月中旬以降(例:肩幅つめ・シルエットの変更等)
一般的な丈つめは現在1週間程度でお渡しできます。
尚、着物リメイクで解き、洗い張りをご希望の方は3〜4週間加味される事をお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、全て一人で作業しておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
オーダーをご検討の方はHPをご覧いただいた上、お問い合わせください。
お直しは内容によっては4月中旬以降(例:肩幅つめ・シルエットの変更等)
一般的な丈つめは現在1週間程度でお渡しできます。
尚、着物リメイクで解き、洗い張りをご希望の方は3〜4週間加味される事をお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、全て一人で作業しておりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
オーダーをご検討の方はHPをご覧いただいた上、お問い合わせください。
2025年02月15日
三昧♪
12月 柳家さん喬・喬太郎親子会 (石川県立音楽堂 邦楽ホール)


1月 古今亭菊之丞・文菊兄弟会 (オーバードホール 中ホール)


2月 春風亭一之輔独演会 (石川県立音楽堂 邦楽ホール)



生で聴きたかった好きな落語家さんの会が近くであり
年末からトントントンと行くことができました♪
昨年の9月、浅草演芸ホールで初めて寄席を体験してどっぷりハマり
Youtube、Netflix、Amazon primeでいろんな噺家さんを見るようになりました。
喬太郎さんはAmazon primeでみた『文七元結』で知り好きになりました。
きょんきょんで大笑いして、さん喬師匠の『柳田格之進』でビシッとしまった年末。
年始らしく華やかな雰囲気のある菊之丞さんを聴きに参加したら
文菊さんの独特な面白さに、またひとり好きな噺家さんができました。
菊之丞さんのお酒が出てくる演目は、いつもこちらも呑みたくなる。
先日の一之輔師匠の独演会
チケット取れてラッキー♪
すぐに売り切れてしまう。
今回も完売ということで大入袋が配られたのかな?
全部笑える噺で大笑いしてきました。
人情噺もいいけど雪もあるし、寒いし、暗いし
笑える噺ばかりで嬉しかったです。
生はいいですね。
声の響きとかそれだけでグッとくるものがあります。
お目当ての噺家さんの会もいいけど
東京の演芸場の寄席にいきたい。


1月 古今亭菊之丞・文菊兄弟会 (オーバードホール 中ホール)


2月 春風亭一之輔独演会 (石川県立音楽堂 邦楽ホール)



生で聴きたかった好きな落語家さんの会が近くであり
年末からトントントンと行くことができました♪
昨年の9月、浅草演芸ホールで初めて寄席を体験してどっぷりハマり
Youtube、Netflix、Amazon primeでいろんな噺家さんを見るようになりました。
喬太郎さんはAmazon primeでみた『文七元結』で知り好きになりました。
きょんきょんで大笑いして、さん喬師匠の『柳田格之進』でビシッとしまった年末。
年始らしく華やかな雰囲気のある菊之丞さんを聴きに参加したら
文菊さんの独特な面白さに、またひとり好きな噺家さんができました。
菊之丞さんのお酒が出てくる演目は、いつもこちらも呑みたくなる。
先日の一之輔師匠の独演会
チケット取れてラッキー♪
すぐに売り切れてしまう。
今回も完売ということで大入袋が配られたのかな?
全部笑える噺で大笑いしてきました。
人情噺もいいけど雪もあるし、寒いし、暗いし
笑える噺ばかりで嬉しかったです。
生はいいですね。
声の響きとかそれだけでグッとくるものがあります。
お目当ての噺家さんの会もいいけど
東京の演芸場の寄席にいきたい。
2025年01月31日
黒紋付きのセットアップ〜着物リメイク〜



黒紋付の着物リメイクのオーダーです。
ワンピースとジャケットのセットアップ
お客さまのご要望でワンピース、ジャケット共に
後ろの衿元に『紋』を配置しました。
コンシールファスナーで前開き
四季を通して着られるよう、ワンピースは半袖です。
お客さまとは
『これから年とともに腕が上がらなくなってね〜』
なんて、共に笑いながら話していましたが、それよりも夏の暑い時に着脱のストレスが無いのが前開きです。
ほんのちょっとのこと、と思いがちですが
暑い夏、意外と煩わしさを感じるものです。
喪服は頻繁に買い替えるものではないので、長く着ていただけるよう、デザイン、機能だけでなくお直しも想定してお仕立てしてあります。
長く愛用していただけたら思います。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年01月22日
カシュクール風ドレス〜着物リメイク〜



ご依頼者のお母さまの形見の小紋の着物からのリメイクドレスです。
私の個人的な印象ですが
アール・ヌーヴォー様式というかミュシャの絵画っぽいなって思いました。
柔らかな色使いで、可愛い
大ぶりのアクセサリーも合いそうですね。
遠方からのご依頼で、
太平洋側からここ富山までお着物を持ってお越しいただきました。
トワル仮縫いの試着写真を送っていただく方法だったので
着用された写真を見るのが楽しみです♪
初対面でしたが、お話も興味深かくもっと色々聞きたかったです。
また会う機会があればいいな。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年01月16日
シルクマトラッセのジャケット 〜オーダー〜


オーダーのシルクマトラッセのジャケットです。
春夏用のジャケットということで、裏地はコットンローンを使用しました。
通気性もよく肌触りも良いです。
ボタンに白を効かせて
白のボトムにも合います。
まだまだ寒い季節ですが、お洋服は春の準備
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2025年01月07日
現実〜再投稿〜
洋裁学校で勤務していたときから、よく話題になっていました。
ファストファッションが及ぼす、服飾業界へのいろんな意味で大きな影響。
私個人でも私レベルでの仕事でも、日々、ほとんど毎日のように考えています。
ただ、どのように声にしていいのか、まったくわからず井戸端会議レベルでしか表現できず、ここまできています。
今日、この映画を知り、洋服を作っている人たち同じ気持ちだったんだ!と、胸が熱くなりました。
影響力のあるデザイナーたちがこのように表現することによって、ようやく知ってもらえるきっかけになるのだと思います。
この映画をどのようにとらえるかは、見た人の捉え方だと思います。
ここまでファストファッションが当たり前になった今、洋服に対する価値観や感覚などひと昔前に戻るとは思いません。
ただ、もし、洋服が人の手を入れなくてもいい全てロボットがやってくれるような事になれば、話はちがうかもしれません。
でも、現在、どんなに安い洋服でも人が作っているということです。
お洋服作り経験のある人はわかっていただけると思いますが、時間のかかる手作業なのです。
食のことであったり、他の分野でも似たようなニュースを見聞きしますが、
わたしは、服飾畑にいる人間です。
服飾畑の人間としておもうことは、安いから高いからということではなく、お洋服に愛情を持ってもらえたらな。と、思います。
少しでも長く着られて、大事にしたいと、思えるお洋服を持っていただきたい。
そのような洋服を作っていきたい。
自分ももう一度、立ち止まって自分の衣・食・住を見つめようと思います。
洋服のことだけではない話だと思います。
ここで書いたことも、どのように捉えられるかわかりません。
反感を持たれるかもしれません。
言葉足らずで伝えきれません。
自分に文章力、表現力があればと思います。
この映画が富山で上映予定があるかどうかもわかりませんが、是非!観たい映画です。
〜2015年に投稿した記事です。再度改めて考えたい。〜
2025年01月06日
ご挨拶
明けましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。
昨年は長くお付き合いいただいているお客様方に加え
県内外より新たにご縁を結べたお客様にも出会い、
嬉しく思います。
今年も引き続きお付き合い願います。
みなさまにとっても
穏やかで平和な一年となりますことお祈りいたします。
昨年中はお世話になりました。
昨年は長くお付き合いいただいているお客様方に加え
県内外より新たにご縁を結べたお客様にも出会い、
嬉しく思います。
今年も引き続きお付き合い願います。
みなさまにとっても
穏やかで平和な一年となりますことお祈りいたします。
Posted by bobbin at
16:09
│Comments(0)
2024年12月04日
デニムジャケット〜オーダーメイド〜

オーダーのジャケットです。
刺繍を施したデニムのテーラード。
カジュアルだけど、華やかさも感じます。
ベーシックなスタイルで
いろんな場面で活用していただけたらと思います。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2024年11月21日
パンツスーツ〜オーダーメイド〜

ウール100%のテーラードパンツスーツ
敢えて『ウール100%』と表示したのは
肌馴染みの良さを伝えたいからです。
たしかに化繊が少しでも混ざっているものは、アイロンの効きがよかったり扱いが楽だったりします。
でも洋服そのもののが軽かったり、体への馴染みの良さは着用して感じてもらえると思っています。
今回のお客さまも仮縫いフィッティングの時の第一声が『軽い』でした。
聞き逃しませんでした
生地選びの段階でグレーがご希望
グレーといっても薄いものから濃いものまで幅が広い。
一番汎用性のあるチャコールグレーをチョイス。
インナーのご相談も受け
グレイッシュなピンクをお勧めしました。
グレーとピンクは相性が良い
シックにまとめたいときは茶色も合います。
合わせる色によって
いろんな場面で活用していただけると思います。
サイズが変わってもお直しできるようオーダースーツやフォーマルなどは先20年着ていただけたらという思いでお仕立てしてます。
長く愛用していただけると、私も嬉しいです。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2024年10月28日
シルクプリントsetup 〜オーダーメイド〜


シルクプリントのセットアップ
落ち着きのあるブルーグレーだけど
カラフルなプリント部分が映える。
首元に生地が綺麗に沿う感じに自己満足感が高まっております。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2024年10月06日
Vivid Greenのドレス〜オーダーメイド〜

マキシ丈のワンピースのオーダーをいただきました。
素材はシルクデシン、袖はシルクシフォンを使用しました。
パーティーでの着用ということです。
パーティー後は、普段用にミディ丈にお直しの予定です。
いつもは割と胸元が開いたデザインが好みのお客様。
ビビットカラーだし、シャープなイメージのデザインがいいかなぁと、
今回の胸元を提案させていただきました。
個人的に、好き
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2024年10月02日
ベーシックアイテム〜オーダーメイド〜



スーツ、ジャケット、ブラウスのオーダーをいただきました。
ご依頼主のお母様が昔購入された布地があるので、
娘さんの為に洋服を立てたいとのご依頼でした。
ベーシックなスーツやジャケット着る機会の多い娘さん。
ハウンドツースの生地はシルクが混ざっており、上品な光沢があり手触りも気持ちが良いです。
チェックのジャケットは普段のパンツにも合わせられるような丈にしました。
ブラウスは生地分量が限られており、
袖まで取ることはできず、スーツのインナーに合うよう胸元にギャザーを施しました。
布地も別珍のロッキーで光沢があるので、華やかな場所にも合いそうです。
体に合ったお洋服の着心地を存分に味わっていただけたら嬉しいです。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせくださるようお願いいたします。
お問い合わせくださるようお願いいたします。
2024年09月24日
浅草寄席演芸







去る9月9日
前日の泡盛マイスター協会東京支部懇親会による二日酔いからはじまった
東京2日目
とりあえず11時40分開演の浅草演芸ホールに辿り着ければ、今日のゴールは決めたも同然!
二日酔いの重い体をひきづって、到着しました演芸ホール10時40分
早いけど、近くでお茶でもしながら時間を待てばいいやと呑気な気持ちでいたら
目にしたのは予想もしなかったチケット販売の行列!
なめてた…
こんな感じなの?!
自分もそのまま行列に加わりました。
朝からもう暑かったですよ!
ちょっと心配になるご高齢の方々の行列…とか言ってる場合じゃない二日酔いの自分の方が気を引き締めて!
無事チケット購入して着席。
みるみる満席になり、二階席も満員!
一之輔さん目当てで初めての寄席落語
11時40分〜14時30分まで演芸ホールを楽しみ
14時30分に退場して、
寄席漫才を見るために隣の東洋館へそそくさと移動。
第二部からの入場
こちらのお目当てはナイツ
こちらも満席で立ち見となりました。
トリのナイツが終わり、17時。
浅草をうろつきたい気持ちに後ろ髪を引かれながら、速攻で空港を目指し
帰路につきました。
東洋館は一度経験済みだけど、演芸ホールでの寄席落語は初めてでした。
一之輔さん以外のお気に入りの噺家さんも見つけてしまって
あれ以来、いろんな噺家さんの落語を仕事をしながら聞き漁ってます。
地方営業で芸人さんたち来てくれるけど、あの建物、あの雰囲気、
空気感、距離感、音の響き、声の響きは本場で観る演芸は全く別物。
テレビだとピーだらけだったりね。
ハマる。
今回たまたま、
懇親会の日どりと
一之輔さんとナイツの寄席出演が時間も被らず見られたことが本当にラッキーでした!
浅草が呼んでくれた。
またおいで。って、言ってくれたいるんだと思う♪
今度は浅草メインで
初日、演芸ホールはじめから終わりまで
次の日、東洋館ではじめから終わりまで
お弁当とビールを買って
どっぷり楽しみたい。
2024年09月22日
泡盛マイスター協会東京支部懇親会


去る9月8日
高田賢三展を観覧後、新宿の沖縄居酒屋『くわっちー』で行われた
泡盛マイスター協会東京支部の懇親会に参加
泡盛部の友達が何人かいるものの、初めてお会いする方もいらっしゃいます。
飲食業の方、公務員の方、お医者さん、等々、
年齢、性別、職業も様々
ただ、もちろん皆さん泡盛愛にあふれた方ばかり。
泡盛を中心とした会話はすぐに盛り上がります。
泡盛を一般的にしたい!
これは、私の住むところでの偏った環境での思いなのですが
沖縄料理やだけでなく、どこの居酒屋、レストラン、割烹、とにかくすべての食事処に泡盛を!!
ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ハイボールとともに泡盛を置いてほしいと常々思っているのです。
この際、銘柄は問いません。富山でもすぐに手に入るものでいいのです。
とにかく泡盛を。
泡盛を一般的にするにはどうしたらいいか・・・
と、いうような話を懇親会であーだこーだと意見交換をしてきたわけです。
飲みながら真面目な話をするんです。
楽しかった。
楽しくて飲みすぎた…
また、このような機会があれば新幹線、飛行機に乗って積極的に参加いたします。