*atelierbobbin*
着心地の良い 自分に合ったお洋服を着ませんか♪
ずっと眠っていたお着物をお洋服にリメイクも承ります。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせください
お問い合わせ
http://www.atelierbobbin.jp
090-2837-5928
bobbin@atelierbobbin.jp
着心地の良い 自分に合ったお洋服を着ませんか♪
ずっと眠っていたお着物をお洋服にリメイクも承ります。
オーダーをご検討の方はHPをごらんいただいた上
お問い合わせください
お問い合わせ



2011年09月06日
ラート競技選手権

9月3日4日の茨城旅行の目的
第7回 全日本学生ラート競技選手権大会
に行ってきました。
息子に会いに。といっても参加しているので、チョコチョコっと立ち話程度しかできないのですが、
元気な姿を見るだけで、全然O.K

去年は静岡でおこなわれ、それも見に行ったのですが
正直、まだよくわからず『息子に会う』旅行だったのですが
今年はいろいろ解ってきて、先輩学生、琉大以外の学生の演技も見ていても、本当に楽しかった♪
3日は予選があり、【斜転】【跳躍】【直転】部門があり
息子は【斜転】【直転】部門が本選に残りました。
4日の本選で、失敗していたのですが、あきらめきれず、食い下がる姿に
幼い頃からの息子そのまんまを見て、笑ってしまいました

縄跳びが飛べなくて、友達にからかわれて悔しくて土日の二日、朝から晩まで跳びまくって、月曜日には普通に跳べるようになってからかった友達に驚かれた娘しかり、
ウチの子たち、息子も娘も負けず嫌い、意地っ張り
そういうところがあります。
母として、そんなところ好きですよ

息子は中高生のときに体操経験はありません。
他の学生たちの演技と比べると、基礎が違うのがハッキリわかります。
でも、それはそれとして
本人はとっても楽しそうで、一生懸命。
そんな姿を見られて、嬉しくなります

ただ・・・本業がおろそかにならない程度にやってくれ
Posted by bobbin at 10:26│Comments(2)
│琉大ラート
この記事へのコメント
史歩子さんへ
息子さんに久々逢えてよかったですね。
打ち込む何かがあるのって、素敵ですよね~
息子さんは何学部なんですか?うちの長男も進路を考えて欲しいけど、最近は草野球や釣り、学園祭で忙しい日々です(汗)他の物に打ち込みすぎです・・・
就職に有利な資格を取ったら?と言ってますが、何になりたいのかもわかってなくって・・・
息子さんに久々逢えてよかったですね。
打ち込む何かがあるのって、素敵ですよね~
息子さんは何学部なんですか?うちの長男も進路を考えて欲しいけど、最近は草野球や釣り、学園祭で忙しい日々です(汗)他の物に打ち込みすぎです・・・
就職に有利な資格を取ったら?と言ってますが、何になりたいのかもわかってなくって・・・
Posted by かーちゃん at 2011年09月09日 12:37
♪mihoさん こんばんは♪
学生のときって、いっぱい時間があるってこと、大人になってやっと気がつくんですよね。
学生のときは、学生のときにしかできないこと、めいっぱいやってて欲しいです@^^@
息子は釣りが大好きで、その延長で魚に興味を持って、
海洋自然科学科に行ってます。
好きなことが勉強や仕事につながる。こんな幸せなことは無いと思います。
資格はもちろん大事です。今は資格の世の中ですから。
でも、一番大事なのは、何をしたいか、何に携わっていきたいかだと思います。
できるだけ、早く道を見つけられたらいいと思います。
見つかったら、あとは進むだけですから。
たかだか15、6年しか生きてない子供たち、もちろん、すぐには決まらないと思いますが、決めようと気持ちを傾けさせる、傾けるということを親御さんも一緒にやっていったら良いと思います。
2年後には、必ず、決めなくちゃいけないときはくるんですから早めに意識をすることは大事ですよ。
な~んて、進路指導の先生みたいなこと言っちゃいました^^ゞ
学生のときって、いっぱい時間があるってこと、大人になってやっと気がつくんですよね。
学生のときは、学生のときにしかできないこと、めいっぱいやってて欲しいです@^^@
息子は釣りが大好きで、その延長で魚に興味を持って、
海洋自然科学科に行ってます。
好きなことが勉強や仕事につながる。こんな幸せなことは無いと思います。
資格はもちろん大事です。今は資格の世の中ですから。
でも、一番大事なのは、何をしたいか、何に携わっていきたいかだと思います。
できるだけ、早く道を見つけられたらいいと思います。
見つかったら、あとは進むだけですから。
たかだか15、6年しか生きてない子供たち、もちろん、すぐには決まらないと思いますが、決めようと気持ちを傾けさせる、傾けるということを親御さんも一緒にやっていったら良いと思います。
2年後には、必ず、決めなくちゃいけないときはくるんですから早めに意識をすることは大事ですよ。
な~んて、進路指導の先生みたいなこと言っちゃいました^^ゞ
Posted by bobbin
at 2011年09月09日 19:59
